久しぶりの松岡修造さん解説
2セット目で窮地に立ったナオミさんが
とった行動はトイレタイム。
その時間に思ったことは
「今の自分を見つめ直した」ということ。
慢心している「もう優勝できると思った自分がいた」
しかし自分を見つめ直したときに
「無」になって戻ってきた。
「無表情」だったと。。。。
今の自分に向き合いそして、本来の自分を
取り戻す。簡単そうに思えて出来ることではない。
トイレタイムのあの時間に
どれだけ自分に向き合えるのか?
すべての雑念を消し、「今」に集中する。
で、掴み取った!
おめでとうございます。
ーーーー
彼女のモットーは
「go with the flow」
流れとともに進んでいく、
無理なく、自然に時の流れに身を任せるという
ーーーー
「瞑想」という言葉をここ最近耳にします。
「マインドフルネス」=「雑念を捨て、自分を見つける」
本来の自分を見つけ解放する。
そして、あるべき道徳観や理念を改め
新しいというか、本来の自分を発揮する。
人は皮を被っているものだと思います。
「演技」しているのかも知れない。
「何のために」それすらわからず、環境中で習慣化されてしまっている。
「君は出来ない」という言葉に翻弄され、惑わされ、
そして、いつの日がそれが自分だと思ってします。
「そんなことはないんだよ」ということを
引き出してくれるのかも知れない。と素人ながらに思ったりも
「自分自身を探す旅」なのかも知れない。
今のプロジェクトが体系的に実感できた。
誰にでも必要なことであり、
必要な時間でもある。
この記事へのコメントはありません。